2021年4月18日日曜日

つかこうへい「熱海殺人事件~売春捜査官」 9PROJECT

 この作品を実は二十数年ぶりに観た。以前観たときは、まだ演劇を観なれていなかったせいもあり、「なんじゃこりゃ!」という感想だけをもった。観たのは北区だったが、どこの劇団だったかも記憶にない。スピード感には感心した覚えがあるのだが、わけがわからないまま2時間が過ぎ、それが肉にも血にも変換されなかったのだった。だから、今回は、その歴史を塗り替える期待半分恐れ半分のような気持ちだった。

結論から言おう。今回も前述の感想そのものは大して変わらなかった。しかし演劇を見る目はだいぶ肥えたので、技術的な点や構成の面ではかなり感動した。全編がクライマックス!のようなエネルギーは圧巻だし、手品師のような仕掛けの数々の見事さには目を奪われた。ミュージカルのような昭和歌謡のオンパレードも非常に好みであった。

では何が壁のままだったのかというと、「なんじゃこりゃ!」の部分である。つまりその答えはテーマに基づく登場人物の心の動きにあるようだ。主人公をはじめとする登場人物たちが、なぜそんな気持ちになり、なぜそんなことにこだわり、なぜそんなことに傷つき、なぜそんなことから逃れられないのかが、私にはわからなかったのだ。人間はみな育ちも生まれも性格も違うのだからわからない点があるのは当たり前だ。しかし演劇(あるいは小説)は、違う考え方や生き方との葛藤が描かれていることが一般的なので、出てくる人物たち(あるいは単数だったとしても)のどこかしらには自分そっくりのベクトルを見出すことができるものである。たとえば外向きの心と内向きの心の葛藤にしても、未来志向と過去志向の葛藤にしても、どちらか一方が自分の姿に近いのである。だから「こっちに来るなよ!やめとけ!」とか「はやくそこを抜け出してこっちへ来い!」とか「そうそう、今の状態辛いよね」とか声をかけながら人物を愛したり移入したりできるものなのだ。しかしこの作品の場合、自分を置ける位置がみつからない。だから、根本的な原因で、「なんじゃこりゃ!」は解決しないのである。

つかこうへい作品のすべてにそれを感じているわけではない。むしろ「二代目はクリスチャン」や「幕末純情伝」などはちゃんと自分を発見できるし、「蒲田行進曲」は移入ではないが客観的視点で深く理解できるから愛してやまない。どれも魅力に満ちた作品であり、その点では「熱海殺人事件」もまぶしさはある。私が思うに、つかこうへいの作品はどれもコンプレックスという言葉を抜きには語れない。そのコンプレックスの傷つきポイントが大抵は共感できる。しかし、この作品だけは傷つきポイントにズレを感じたまま二時間が過ぎるので「なんじゃこりゃ!」が起きるのだろう。異文化理解は難しい。

そういうわけで、それは劇団のせいでも演出のせいでもない。舞台そのものは本当に見応えがあった。主演の高野愛は公演中に声を潰したのかもともとなのか、聞きとりにくい質感の声になっていたことだけが惜しかったが、迫力やテンポや存在感は申し分なかった。ほかの3人も配役によくハマっている上に、実にエネルギッシュで、演技の説得力が高かった。道具の使い方も圧巻だ。私のように原作との相性問題を抱える心配がない人にはぜひおすすめの舞台である。

0 件のコメント:

コメントを投稿

つかこうへい「熱海殺人事件~売春捜査官」 9PROJECT

  この作品を実は二十数年ぶりに観た。以前観たときは、まだ演劇を観なれていなかったせいもあり、「なんじゃこりゃ!」という感想だけをもった。観たのは北区だったが、どこの劇団だったかも記憶にない。スピード感には感心した覚えがあるのだが、わけがわからないまま2時間が過ぎ、それが肉にも血...